3月矯正日のお知らせ
3月17日(月)を矯正日とさせていただきます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | ※ | 〇 | 〇 | 〇 | / | / |
14:00~18:00 | 〇 | 〇 | ※ | 〇 | 〇 | ★ | / | / |
3月17日(月)を矯正日とさせていただきます。
下記の日程を診療・休診とさせていただきます。
3月12日(水) 診療
3月15日(土) 休診
2月17日(月)を矯正日とさせていただきます。
下記の日程を休診とさせていただきます。
2月1日(土) 午後休診
2月19日(水) 休診
2月22日(土) 休診
1月30日(木)は午前休診とさせていただきます。
24時間受付
スマートフォンご利用の方は
二次元コードの読み込みからもご予約できます。
お口の状態やお悩みは、患者さんによってさまざまです。
当院では患者さんごとに適した治療方法をご提案し、3Dデータやレントゲン写真などをお見せしながら、わかりやすい説明を心がけています。セルフケアの指導なども行っておりますので、治療後のお口の健康管理もおまかせください。
患者さんの気持ちに寄り添い、生まれ持った歯を長く守れるようサポートいたします。
【こころ歯科県央クリニック】のホームページをご覧いただきありがとうございます。院長の近藤 元です。
当院は小さなお子さんからシニアの方まで、幅広い年代の方の治療を行う、地域密着型の歯科医院です。
歯の治療では単に悪い部分を治すのではなく、不快感が少ない方法で、治療後の状態やかみ合わせ、お手入れのしやすさまで考えた治療を心がけています。
また予防歯科にも力を入れており、治療後のクリーニングやセルフケアの指導などを通じて患者さんのお口の健康管理を長くサポートしたいと考えております。いつまでも自分の歯を守れるよう、一緒に健康なお口づくりに取り組みましょう。
当院にご来院いただいた患者さんは「家族同然」。
お一人お一人に親身な対応を心がけ、患者さんの気持ちを考えた診療を行ってまいります。
お口のお悩みがありましたら、当院までお気軽にご相談ください。
ご自身の歯を守るには「予防治療」がポイントです。
当院ではプロによるケアの大切さや、セルフケアの方法も積極的にお伝えしています。
さらに矯正を専門に行う医師による、予防を意識した矯正治療にも力を入れています。矯正治療は早く始めた方がよいと考えており、小児矯正から成人矯正へ移行された患者さんは、成人矯正の治療費から小児矯正の治療費を差し引き、総額が変わらないシステムを採用しました。
歯が抜けたり欠けたりしてしまったら、インプラントや歯科用CAD/CAMシステムで「噛む力」を回復させ、おいしく食べる喜びをサポートします。
インプラント治療では、顎の骨の厚みや神経の位置まで3Dで映し出す歯科用CTを使って精密に診査し、ガイドシステムを用いてシミュレーション通りにインプラントを埋入します。また最短即日で詰め物・被せ物を製作できるシステム「歯科用CAD/CAMシステム」も導入しました。患者さんの負担を軽減するだけでなく、仮蓋・仮歯期間中の細菌感染も防ぐことができます。
幅広い年代やニーズに応じて治療計画をご提案いたします。
治療内容はレントゲンやCT画像などをモニターに映し出しながら、わかりやすくご説明いたします。さらに詳しい説明をする際に役に立つのが、お口の形を読み取るスキャナー「プライムスキャン」です。コンピューター上でお口の立体画像を再現して、しっかりご理解・ご納得いただけるよう心がけています。
安心して通院いただけるように、院内感染の予防に努めています。滅菌器・タービン用滅菌器を導入し、治療器具は患者さんごとに清潔なものに取り換えております。さらに院内の空気も清潔に保てるように、口腔外バキュームも導入しました。
また、患者さんに不安を与えないためにも、無理に急いで治療を進めることはありません。お一人お一人のペースに合わせて丁寧に診療いたします。
いつも丁寧で気持ちのよい対応を心がけています
温かみのある空間でリラックスしてお過ごしください
お子さん連れの方も通いやすいようにベビーベッドをご用意しました
歯・顎の状態を立体的かつ鮮明に映し出します
光学スキャンしたデータを元に修復物を削り出す機器です
保険診療を主軸に診療を行っております。自由診療は選択肢の一環としてご説明し、ご希望の方に行います。
待ち時間軽減のため、原則予約制で診療しています。ご予約はお電話(0256-47-4360)かWEB予約にてご連絡ください。
柔軟に対応しております。混雑している場合はお待たせすることもございますので、ご来院いただく前に一度お電話(0256-47-4360)にてお問い合わせください。